恵比寿の小さなギャラリー


恵比寿にある小さなギャラリーです。日々に"風"を運んで来てくれる作品を展示いたします。

2013/12/06

猫たちが山小屋にやってきた

                                                        by Yukari Miyagi


猫たちが山小屋にやってきた
12 14 日(土)- 12 23 日(月)
OPEN 13:00 -19:00  CLOSE 1617


 らしいけど、に憎たらしい。甘えて来たり、つんとしたり。

ワイルドだったり、しかったり、マイペスだったり。

冬はたんぽにもなってくれたりして。

2013年最後の山小屋は、そう、猫。キャットです。

だって好きなんだもん。笑。

クリエイタの方々の素な作品が集まりました。

「猫たちが山小屋にやってきた」へようこそ。にゃお。


参加クリエイタ



小林晃  Francegumイラストレー)
京都在住女性を中心に籍、告などで活中。フランスガムの名のもとに々な制作活を行っています。








佐藤芳(イラストレーター)
生まれ。 多摩美大学情デザイン学科情デザインコス卒 パレットクラブ14期卒 人物景などをモチフにイラストを制作satokaoru.com


鈴木直子(グラフィックデザインとイラスト)
多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業。
中野デザイン事務所の立ち上げに携わり、現在に至る。
何をしているわけでもないけど、よく見ると楽しそうに遊んでいるいきものを描いています。





ミヤギユカリ(イラストレーター)
東京デザイン専門学校卒。セツモードセミナーで学ぶ。作品集を不定期に出版、出版物は「ちち」「ambrosia」「シカ星」「Rabbit andTurtle」「AKAZUKIN」。iPad用デジタルブック, 読み合い絵本「AKAZUKIN」を発表。201311月作品集「LINE」をAmazonで発売。無類の猫好き、今回のネコ展はとても楽しみです。





松本 美枝子 (写真家)
主な受賞に第15回「写真ひとつぼ展」など。展覧会に「クリテリオム68 松本美枝子」(水戸芸術館)、「そのやり方なら、知っている。」(adanda2013)ほか。著書に詩人・谷川俊太郎とコラボレーションした写真詩集『生きる』(ナナロク社)、写真集『生あたたかい言葉で』。ワークショップ多数開催。清里フォトアートミュージアムに作品収蔵。http://www.miekomatsumoto.com


Saéko (イラストレーター)
東京生まれ。英国でイラストレーションを学び、現在はフランス在住のイラストレータ。www.saekosaeko.net

高野美緒子 (アートディレクター/グラフィックデザイナー)
1979年東京生まれ、静岡育ち。2002年 武蔵野美術大学基礎デザイン学科を卒業。 株式会社日本デザインセンターを経て、2009年に渡仏。現在はフリーランスとして東京を拠点に活動中。http://www.miokotakano.com



cineca (チネカ)
たことのないような、一子にはえない、ちょっとわったお子を作ります。お子は映画を材に、そこからあたらしいものがたりを想して作っています。カフェやイベントなどでのお子の取、出店など受付ています。主な活としては、ilove.cat祭りでのお販売



yamyam (イラストレ)
1981年大阪生まれ庫県在住。子供服の企画会社に案作家として勤し2008年に独立。挿絵、フライヤ子などのイラストを描きつつ、グラフィックデザインも手がける。物モチフと人のうしろ姿、シンプルな画が得意。カレンダやポストカドなどのも制作している。




Shaplaneer/クラフトリンク(NGO
1972年に立された、日本の国際協NGO。南北問題に象される代社会のさまざまな問題、とりわけ南アジアのしい人々の生活上の問題に向けた活を、地と日本国内で行い、「すべての人々がもつかな可能性が花する社会の実現」を目指しています。1974年からバングラデシュの手工芸品の生販売をはじめ、「クラフトリンク」というフェアトレド活を行っています。



ふじまきなな(グラフィックデザイナ/ぬいぐるみ作家)
自由で ままに 子ども受けのいマヌケな、ぬいぐるみを制作しています。
http://wakuwakunuigloomy.web.fc2.com/





伊藤満 (陶芸家)
1997年多摩美大学卒、横浜市内の陶工房に事。2004年玉川高屋にて「三人展」。200405年イタリア中部の町デルタにて作陶。国後、都内に工房をえる。古い白壁のような合いと、シンプルな形の日常のうつわを中心に制作。最近ではカラフルなやマグも仲入り。そのほか花器やオブジェなども手がける。